2022年11月25日金曜日

美味しいみそづくり

11月スキルアップ講座は「無添加の美味しいみそづくり」を実施しました。

講師は今年度から開設したお料理キッズ」でも指導していただいた、料理研究家の弓削 香理さんです。

今回は、作業工程がしっかりと自分のものになるように、大豆を煮るところからのスタートです。

ゆでた大豆をつぶして麹と混ぜて、たたきの仕込み作業をしていきます。

できたみそは空気を抜いて袋づめしてみなさんお持ち帰りしました。

3か月ほど寝かせ熟成を待つこの期間が心ウキウキで楽しくなりますね。



今回はビニール製のエプロンを着用しました


計量・袋づめしたあと真空状態で保存します


3年ぶりの文化祭

2年間中止となっていました校区文化祭を3年ぶりに開催しました。

校区自治協議会文化部と公民館の共催です。

これまで2日間にわたって実施していましたが、今年度は1日限定としました。

午前中はたくさんの大人の方々が来館され、小学校の土曜授業が終わってからは、子どもたちもたくさん集まり、想定以上の参加者でにぎわいを見せていました。

作品展示や演技発表、バザーに関わっていただいたみなさん、文化祭を盛り上げていただきありがとうございました。


【演技発表の部】
華やかな衣装のかわいいチアダンスです



どの団体もそろった動きで観客を魅了しました




【作品展示の部】
レベルの高い展示作品に足が止まります



これまでの創作活動作品がズラリと並びました




【体験の部】
期待感の中にちょっぴり緊張感の絵手紙体験



参観者が一針さして作品を仕上げる一人一花運動です





【バザー(マルシェ)の部】

3年ぶりのバザーでたくさんの人が集まりました




大行列ができた一番人気のわたあめコーナー


公民館だより12月号

早いもので今年もあと1か月を残すのみとなりました。

12月はスキルアップのモルック大会をはじめ、いくつかの団体でイベントを予定しています。

ワクワクの1か月ですね。どうぞみなさん、たくさんのイベントに参加をお願いします。

なお裏面は自治協だよりとなっていますので、本ブログでは割愛いたします。

12月号オモテ


2022年11月7日月曜日

次源田池の草刈清掃

11月6日(日)に、公民館横の次源田池の清掃を自治協議会が主体となって実施しました。

1週間後には校区文化祭でこの次源田池を利用する予定ですので、公民館としても大変ありがいです。

各町内からたくさんの方に参加していただきましたので、2時間ほどで見違えるようにきれいになりました。

刈った後の雑草は、ざっと数えて90Lの特大ごみ袋で170個分!ほどになりました。

作業していただきました地域の皆さん、本当にお疲れさまでした。






2022年11月4日金曜日

新型コロナワクチン接種予約サポートのお知らせ

11月も新型コロナウイルスワクチン接種のインターネット予約サポートを公民館で行います。

スマートフォンの使い方や入力方法などを専門スタッフがサポートします。

11月は月曜日と木曜日に実施していますのでどうぞご利用ください。

ご家庭に送付されてきたワクチン接種券が必要となりますので必ずご持参ください。


<サポート実施期日>
 〇11月の毎週月曜日… 9:00~12:00


 〇11月の毎週木曜日…13:00~17:00
  ※ 終了時間の15分前にお越しください。

2022年11月2日水曜日

干支づくり(うさぎ)

11月28日(金)は自治協議会文化部と共催して、スキルアップ講座「干支づくり」を実施しました。

講師は毎年ご指導いただいている博多人形白彫会会長の小副川 祐二 さんです。

来年の干支であるうさぎの素焼き人形に絵付けをしていきました。

私も講座に参加しましたが、細かな線を表現するのが難しく、慎重に色付けしながらも手は震え気味になります。

一人2作品ずつ絵付けをし、飾りひもをつけて完成です。

持ち帰って自宅のどこに飾るのか考えるだけでも心がウキウキしますね。




2022年11月1日火曜日

健康フェスティバル2022

10月23日(日)は純真学園大学、純真短期大学と筑紫丘校区健康推進部、公民館との共創イベント「健康フェスティバル」を開催しました。

今年で2回目となるこのイベントは、9つのブースを設定し、健康測定や健康相談、健康チェック、ハンドマッサージ、そして子ども向けに健康と遊びなどの内容行いました。

大人の測定や相談の申し込みがのべ320名!その他に子どもの参加もあり、昨年以上の参加者でにぎわいました。

学生ボランティアも52名参加してくれて、会場のあちこちで若さあふれる声が響き渡り、とってもいい雰囲気の中で実施できました。

このイベントを機に、地域住民の方々に自分の身体と健康を見直すきっかけにしていただければと思います。