2025年2月27日木曜日

公民館だより3月号

 2月も終わりごろになるとめっきりあたたかくなり、春の足音が着々と近づいてくるのを感じます。

令和6年度もあと1ヶ月となり、地域の各団体は新しい人事でお忙しいことだと思います。

3月は公民館も最後の講座を計画しております。

どうぞたくさんのご参加をお願いいたします。

なお、裏面は自治協議会の紙面になりますので今月は割愛させていただきます。

3月号

人尊カフェ

2月23日(日)に、昨年まで実施していた人権フェスタの名称を「人尊カフェ」にして実施しました。

若久特別支援学校PTA会長 立木 春香 さんの講話には、皆さん深く聞き入り強く心に残りました。

母音・子音のミニコンサートはピアノ、マンドリン、トロンボーンという珍しいアンサンブル構成で、会場が一つになり心地よい時間を過ごしました。

また、筑紫丘中学校生徒の人権ポスター展示や、若久特別支援学校生徒の制作物販売などで人権啓発活動を盛り上げました。

心にしみる立木PTA会長のお話

心あたたまる母音・子音の演奏

じっと見入ってしまう中学生の人権ポスター1

じっと見入ってしまう中学生の人権ポスター2

カフェ形式でゆったりと参加できました









春を待つ黒板アート

 厳しい寒波も終わりを迎え、あたたかな春の訪れを待つばかりです。

筑紫丘公民館では、筑紫丘小学校に当時教頭先生として在職してあった樺島 穣 さんにすてきな黒板アートの作品を描いていただきました

現在、図書の本がたくさんある児童等集会室に飾っていますので、来館の折にどうぞご覧ください。


使用してなかった黒板がすてきな絵としてよみがえりました

2025年2月4日火曜日

シニア向けスマホ教室

2月のスキルアップ講座は「シニア向けスマホ教室」です。
今回の講師はKDDI認定の4名の方々で、なんと東京から派遣されて指導にあたっていただきました。

毎年のようにスマホ教室を実施しおていますが、今回のように4名のサポートが参加者に寄り添って教えていただけるのは初めてです。

文字・音声入力やインターネット検索、二次元コード読み取り、など身につけたい内容がたくさん盛り込まれ、かゆいところに手の届く実のある講座となりました。

講師のスマホがスクリーンに出るのでわかりやすいです