自治会ごとに一時避難場所に集結し、その後学校へ避難をするという大規模災害を想定した訓練です。
避難者が集結したあとは校舎への放水訓練、救出訓練、煙道通過訓練、土のう作成訓練などたくさんの訓練ブースや展示ブースが設営されました。
小学生も参加したので大変いい雰囲気で盛り上がりました。
筑紫丘公民館はPTAと共同で、体育館でダンボールベッドとパーテーションの作成を小学生とともに行い、みんないい体験ができました。
![]() |
子どもたちは初めてなのに手際よく作成していました |
![]() |
小学生は、はしご車試乗体験もありました |
![]() |
AEDを使っての救命救急はだれでも知っておく必要があります |